何歳ごろから矯正治療を受ければよいのでしょうか?
歯並びの問題の種類や重症度で異なりますが、受け口や顎の左右バランスの乱れについては、3歳頃からの治療が望ましいといわれています。実際には、5~7歳頃から始めることが多いでしょう。
学校検診で不正咬合と指摘されました
日本で不正咬合に対する小児矯正の有効性が認められたことで、学校検診で歯並びの診査が行われるようになりました。歯並びを指摘された場合は、気にならなかったとしても一度ご相談ください。
矯正専門医に「治療するのはまだ早い」といわれたのですが、
本当に大丈夫なのでしょうか
日本では、小児矯正の有効性や診断基準が十分に浸透していないため、早期の治療が不要との声が残っています。確かに成長期の後半から治療を始めた方がよいケースもありますが、まずはご相談いただくことをおすすめします。
小さい子どもが矯正装置をうまく使えるのか心配です
お子さまの年齢を考慮して装置を選択するため、うまくご使用いただけることが多いです。また、一時的に話しにくく感じることがありますが、成人矯正のように痛みを感じることはありません。
矯正中にむし歯にならないか心配です
取り外し可能な装置はこれまで通りに歯磨きしていただけるため、むし歯になるリスクが高まることはありません。固定式装置の場合は、装置の周辺に汚れが溜まるため、矯正中に適した方法で歯を磨く必要があります。
治療後の後戻りが心配なのですが……
矯正治療の後は、歯が元の位置に戻ろうとします。しかし、顎の成長を促す1期矯正においては、後戻りのリスクが低いとされています。ただし、基本的には治療後も定期的な経過観察が必要です。
小児矯正と成人矯正の違いを教えてください
小児矯正は顎の成長を促すことで、将来的に永久歯が並ぶためのスペースを確保する治療です。一方、成人矯正は歯を動かして歯並びを整えます。目的は、小児矯正が土台作り、成人矯正が歯の位置の修正です。顎の成長を促すことができるのは、成長期の子どもだけです。
親の歯並びが悪いので子どもの歯並びも悪くならないか心配です
不正咬合の原因の1つに遺伝的要因が挙げられます。特に、受け口は遺伝的要因の影響が強いといわれています。もちろん、必ず遺伝するとは限りません。少しでも気になることがございましたら、一度ご相談ください。
不正咬合は自然に治ることはないのでしょうか?
乳歯から永久歯に生え変わるときに、歯並びが整うことがあります。一方、受け口や叢生などは、自然治癒がほとんど期待できません。歯並びが少しでも気になりましたら、早めにご相談ください。